横浜市港北区大曽根(神奈川県)のハートフル大曽根公式サイト
『防災用品の展示:パッククッキング試食会』の報告
2019/10/30
2019年10月29日(火)大曽根会館にて『防災用品展示:パッククッキング試食会』が行われました。
雨の降る中、たくさんの方が訪れ、試食は大変好評で、作り方についても多くの質問がされていました。
また、展示されていた防災用品や非常食品を熱心にご覧になっていました。
「パッククッキング」は、災害時でも、日常でも、一人暮らしでも、お子さんとでも簡単に作れる調理法です。キャンプなどアウトドアにもぴったりです。
水の節約に繋がるので、もしもの時に備えて覚えておくと便利です。


パッククッキングで調理された品々をご飯と一緒に試食。
簡単な調理法で、おいしいと、好評でした。
防災用品の展示

食品用ポリ袋(パッククッキングにも使える、やや厚めのポリ袋です)

簡易炊飯袋(湯せんでご飯が炊ける袋)

携帯用浄水器

災害時トイレセット

LEDランタン(小型でも明るい)

災害時用水電池

緊急用呼子笛(ホイッスル内部に緊急時IDカードを収納できます)

アルミブランケット(静音タイプで耳障りな音が少ないタイプ)

非常食品の展示

お湯や水を注ぐだけで食べられる食品。種類も豊富です。
保存期間も長く、備蓄しておくと安心です。

数々のレトルト食品


発熱剤付きで温められるレトルト食品

ミルクを作るための適温のお湯が沸かせるキット

飲料水を入れてリュックのように背負える袋は、重い水の運搬に有効です。
体を拭いたりするシート、水を使わないシャンプーなども備えてあると安心です。
防災用品、災害用備蓄食料などは、とても便利なものが多く販売されていることを知ることができました。
日頃から、少しづつ揃えていくと負担も軽くなりますね。
雨の降る中、たくさんの方が訪れ、試食は大変好評で、作り方についても多くの質問がされていました。
また、展示されていた防災用品や非常食品を熱心にご覧になっていました。
「パッククッキング」は、災害時でも、日常でも、一人暮らしでも、お子さんとでも簡単に作れる調理法です。キャンプなどアウトドアにもぴったりです。
水の節約に繋がるので、もしもの時に備えて覚えておくと便利です。
パッククッキングは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通すだけの調理法です。
ガスや水道、電気などのライフラインが使えない時も、カセットコンロ、鍋、水、ポリ袋を準備すれば簡単な食事が作れます。
★主食からおかず、デザート等、様々な料理が作れます
★お湯に入れるだけなので、1つの鍋で同時に調理可能で、お湯は何回も使えます
★自分の好きな味加減で調理できます
【本日の試食メニュー】



パッククッキングで調理された品々をご飯と一緒に試食。
簡単な調理法で、おいしいと、好評でした。
防災用品の展示

食品用ポリ袋(パッククッキングにも使える、やや厚めのポリ袋です)

簡易炊飯袋(湯せんでご飯が炊ける袋)

携帯用浄水器

災害時トイレセット

LEDランタン(小型でも明るい)

災害時用水電池

緊急用呼子笛(ホイッスル内部に緊急時IDカードを収納できます)

アルミブランケット(静音タイプで耳障りな音が少ないタイプ)

非常食品の展示

お湯や水を注ぐだけで食べられる食品。種類も豊富です。
保存期間も長く、備蓄しておくと安心です。

数々のレトルト食品


発熱剤付きで温められるレトルト食品

ミルクを作るための適温のお湯が沸かせるキット

飲料水を入れてリュックのように背負える袋は、重い水の運搬に有効です。
体を拭いたりするシート、水を使わないシャンプーなども備えてあると安心です。
防災用品、災害用備蓄食料などは、とても便利なものが多く販売されていることを知ることができました。
日頃から、少しづつ揃えていくと負担も軽くなりますね。